長らく更新しなくて申し訳ございませんでした〜!
そして、コメントを寄せてくださった皆様ありがとうございます!! 嬉しいです〜! 風邪はほぼ全快しています。 が、 今年の風邪はどうやらしつこいらしく、時々、夜遅くまで仕事をすると咳がでます。 日本でも流行っているようなので、みなさんもお気をつけて。 仕事は相変わらずとても忙しく、朝から晩までプライベートなことをする暇が いっさいありませんでした。 唯一、行ったのが、ハンブルガー・バーンホフ(ベルリンの現代美術館)で現在行われている、フェリックス・ゴンザレス・トレスの展覧会。 きらきらした包み紙に包まれたキャンディーを積み上げた作品、や ポスターなどを積み上げ、観客に持って行ってもらう作品が有名な アメリカのアーティストです。 なんというか、自分を、すこしずつぽろぽろと他人に切り分けて行くような 個人的な作品が多いように、私は思います。 キャンディーも、山と積まれているところから、観客は1粒(じゃなくても良いですが)持っていくことができるのです。写真は、キャンディーを食べながら遊ぶ子どもたち。 ![]() ポスターも、山のように積まれているところを、みんなどんどん持っていくので 作品がどんどん減って行きます。 それを見ていると、なんだか、彼が自分の体をわけているような感覚にとらわれるのですが、それは、やはり、エイズで若くして亡くなったという 背景を知っているからでしょうか・・。 私はポスターを2枚、持って帰りました。 『ココより良い場所は無い』『全ての場所がココより良い場所』という文字が書かれた 真っ白なポスター。 『ココより良い場所は無い』を ベットのところに貼っています。寝るより楽は無かりけり。 ■
[PR]
▲
by berlinbau7
| 2006-10-10 16:19
| ベルリンのこと
こんにちわ。
毎日自分のブログも見られないほど忙しくしておりました。 暖かいコメント、色々ありがとうございます。 風邪も、色々なハーブエキスや、お茶、薬でよくなりつつありますが 喉はいがらっぽく、昨日は熱も出ました。。 まだまだ完治の予感を見せません。 しつこい〜!! さて、昨日、外から家へ帰って来たところ、家に帰るためにどうしても 渡らなければいけない道が、閉鎖され、スケーターたちが次から次へと走ってきて じっと道でまって居なければなりませんでした。 最初は、デモかな?と思ったけれど、声援を送るファンが多いし?と思っていたら、 ![]() そう、今日はベルリンマラソン! そして、昨日は、スケーターの人たちがほぼ同じコースを走る、マラソンがあったのです! 今年のベルリンマラソンには日本から4名の参加があるようですね。 がんばれ〜〜! ■
[PR]
▲
by berlinbau7
| 2006-09-24 16:22
| ベルリンのこと
9月17日日曜日、今日はベルリンの選挙がある日です。
これから5年間、市長は誰になるのか? 以前、ゲイパレードのところでもちょっと書いた、クラウス・ヴォーヴェライトさんは、続けて市長になれるのか? など、気になるところです。 土曜日、レストランのテラス席でご飯を食べていたら、クラウス・ヴォーヴェライトさん所属の政党、SPDの若い応援団?がやってきました。ビラ配りです。 その人たちがくれた、折り紙型のチラシがすごく面白かったのでご紹介を。 ![]() まずもらった時は、こんな風になっています。 『ヴォーヴィー(ヴォーヴェライトの愛称)を、かまわず、折り畳んで下さい。 彼は、紙でできているわけではありません。』 紙でできているわけではない、というのは、『相当なやつだ、たいしたやつだ』 みたいな意味があるので、チラシは紙製ですから、意味をひっかけているわけです。 で、そのチラシが真ん中から開くと・・まじめ顔のヴォーヴィーが。 ![]() それをさらに真ん中から折ると、おどけ顔に。 ![]() 最後はニッコリ笑顔で、『妥協の無いベルリンを』というSPDのスローガンが現れます。 ![]() 私は選挙権は無いのですが・・ ぱたぱたこのチラシを折ってると、なんだかまた、ヴォーヴィーに市長をやってもらいたい気分になってまいりました。。。 ■
[PR]
▲
by berlinbau7
| 2006-09-17 07:31
| ベルリンのこと
昨日、
先週末に新しくオープンした、ラディアルシステム、という スペースで行われる、サシャ・ヴァルツの『ダイアローグ06』を見に行った。 『ダイアローグ04』は、コンテンツにもアップしているけれど、 パラスト・デア・レパブリックを舞台にしたもので、こちらもすごくよかったけれど、 今回も、その新しくオープンした場所(旧ポンプ工場)のビルを丸ごと舞台に。 川岸に立っているビルの立地をも生かし、 川の向こう岸にも楽器演奏者を送り、 その音に、皆が、川の方を見ているとボートに乗ったダンサーが現れるという もう、場所を100%使い切ったものだった。 ![]() 作品に関してはコンテンツにまとめたいと思っているのでココまで。 その会場となったラディアルシステムは サシャ・ヴァルツが関わって作った、音楽と演劇、ダンス、アートのプラットフォーム、 を目指す。 他に何の公演があるんだろ?とプログラムを見ていたら 公演スケジュールの横に、小さくぽちっと K、 マークがついている公演がある。1ヶ月に1、2回でてくる。 なんだろう?と思ったら、 託児システムがある公演の日でした。 ベルリンでは、今一線で働いているような、40代〜30代後半くらいの女の人、 特にアーティストとかデザイナーさんとか、その辺りの人が子どもをもってたり、 妊娠していたり、という人がとても多い。 子どもが小さいとなかなか行きづらい こういった公演に行けるように考えたのでしょう。 サシャ・ヴァルツは本人も2人の小さな子どもを抱えるお母さん。 さすが、気がつくなあと 感心してしまった。 昨日も小さな子が3人くらいビルの中をうろうろしていて、 とってもかわいかった。 じっと、一生懸命、踊っている人や、古代の楽器を演奏している人なんかを見つめている。 この子たちも、数年したら、ベルリンで新しいアートを産み出す人になるかもしれないねえ と思ったり。 ■
[PR]
▲
by berlinbau7
| 2006-09-13 14:09
| ベルリンのこと
先週木曜日から、ベルリンにもついに、『MUJI』がオープンしました!
ヨーロッパでも人気の無印良品です。今までは、デュッセルドルフとミュンヘンにあるんですが なぜかベルリンには無かったんですよね。 といっても限定オープンで10月末くらいまでしかやっていません。 場所は、フリードリッヒシュトラーセの、高級デパートが並ぶあたりにあるドイツ銀行の中。 ここは、銀行なのに、中にカフェとかあって、中に2ヶ月ごとくらい置きに違う店が入るという コンセプトでやっている、変わった銀行です。 普通の銀行より広くて、すぐサービスしてもらえるので、よく使っていますが、 何か相談があって、銀行員と話をする時に通される部屋がこれまたすごい! デザイナーズ椅子とか並んでいて、普通にしているとガラス張りの部屋は、 『密談』をするときはボタン1つで、ぱっと不透明になるんです! ・・・ 先日、銀行に行った時、嬉しそうに銀行員さんが、これをやってみせてくれました・・。 無料で使えるキレイなトイレがあるのも嬉しいです(笑) さて、無印良品、オープニングも覗いたのですが、昨日は本格的にお買い物、に行ってきました。 あまりいろんな種類はないうえ、もちろん、日本では考えられない値段で売っていますが、むちゃくちゃ高価でもありません。店には、人気の文房具シリーズと、タオル、Tシャツの他、食器も少し揃っていました。 ![]() 無印良品の白磁のシリーズは、雑誌で見て、欲しいな〜と思っていたので、入念にチェック。 値札のところが日本語で貼ってある上に、ユーロ値段をかぶせてあったので、おもわず日本円をチェック。 うーん、やっぱり割高ですが・・・ さんざん迷ったあげく、 ドイツであまり見つからない、修正ペン(こっちはローラーで修正するタイプのものが多い) と、薄くて安くてシンプルな透明ファイルを買いました。 壁掛けCDプレーヤーも、こっちでデザイン賞も受賞しているし、 かっこいいなあ〜と思ってつくづく眺めたのですが、120ユーロ、さすがに衝動買いするお値段ではありませんでした。 深澤直人さんのデザインは、考え抜かれた美しさ・・。 こういうのが似合う家に住みたい・・。 でも、私が一番好きな、無印良品の昔菓子とか、そういうものはありません。 駄菓子っぽいのが多くて、好きなんですよね〜。 しかし、もともと、『無印』であることを良しとしたブランドが、 ヨーロッパでステイタスになっているのはなんだか不思議です。 写真は携帯電話で撮影してみました。 ![]() ■
[PR]
▲
by berlinbau7
| 2006-09-12 17:43
| ベルリンのこと
|
カテゴリ
以前の記事
リンク
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||